カーテン屋の社長の現場日記
ameblo版「カーテン屋の社長の現場日記」について
2005-10-17~2012-01-06(652日分)
2005年10月17日から書き始めたブログはこちらへ。
カーテン屋の社長の現場日記ameblo.jp/curtain-square1/
カーテン屋の社長の現場日記
今日は C & C
2017-02-16
兵庫県姫路市のカーテンスクエアです。
今日のカーテンは C&C(クラーク&クラーク)です。
メインは総刺繍のドレープ。
刺し色に刺繍と同色のターコイズブルーと
ラズベリーレッドを。
刺繍だけになると単調になるので
縦に巾継をしてみました。
写真より実物の方がより鮮やかです。
C&Cはイギリスのメーカーです。
他にもいろいろ商品をそろえていますので
いろんなコーディネートを楽しんでください。
カーテンレールの持出し金具 ②
2017-02-11
兵庫県姫路市のカーテンスクエアです。
今日はカーテンの掛け替え。
年に一度見るかどうかのカーテンレールが付いていました。
レールカーテン用は一般的な位置。
ドレープカーテン用のレールの向きがちょっと違います。
縁側で大きなカーテンを吊るため
カーテンレールの交換をお勧めしました。
縁側の土壁の為、壁にビスを打てません。
そこで登場するのが上に持ち上げる持出し金具。
きれいに取り付けることが可能です。
カーテンレールの持出し金具
2017-02-10
兵庫県姫路市のカーテンスクエアです。
カーテンレールを取り付けるには持出し金具が必要です。
持出し金具=ブラケット。
このブラケット、以前は金具の上に
ビス穴があるタイプがほとんどでしたが、
今ではいろんなタイプがあります。
マンションやハイツ等で窓枠にしかレールが
取り付けられない場合、少しでもカーテンを上から吊るため
ブラケット下部にビス穴があるタイプがあります。
またマンションで窓上すぐに梁がある場合
レールが取り付けが難しいのですが
ブラケットの両サイドにビス穴があるタイプであれば
しっかり固定が出来ます。
表面的には変化はありませんが
機能性カーテンレールも大きく進化しています。
子供部屋のカーテン ②
2017-02-04
兵庫県姫路市のカーテンスクエアです。
子供部屋がいくつかある場合
これもカーテン選びが難しくなります。
今回のように壁紙にアクセントボーダーがある場合には
そのイメージを膨らませるようなカーテンを提案できます。
テーマの色を決めてコーディネートすると
いいカーテン選びが出来ます。
何か一色でも色を合わせることをお勧めします。
子供部屋のカーテン
2017-02-03
兵庫県姫路市のカーテンスクエアです。
子供部屋のカーテンを選ぶ時、
「すぐに大きくなるから。」とか
「キャラクター物はちょっと。」とか・・・・
考えてみれば人間、小さな時は少しだけで
その時期だけに楽しめるものを選ぶことも必要かも。
今日取り付けた「ATUKO MATANO」デザインのカーテンは
小さな子供にはかわいく
大きくなった子供にはかっこよく
どちらでも楽しめるかーてんです。
北欧調でもなく
オリジナルなところがステキ。
こんな子供部屋のカーテンをお勧めしたい。
カーブのカーテンレール
2017-01-31
ディズニーがいっぱい
2017-01-29
兵庫県姫路市のカーテンスクエアです。
ようやくディズニーのカーテンサンプルが入荷しました。
「Disney」それは魔法のことば。
そのことばをを聞くだけで
胸が高鳴り、ファンタジーの世界へと誘われます。
大人になっても、いくつになっても。
今回のメインは「アリス」。
ワンダーランドへようこそ。
タテ型ブラインドをすっきりと
2017-01-28
兵庫県姫路市のカーテンスクエアです。
タテ型ブラインドの施工でお勧めなのが
天井付!
天井に付けることによって
部屋の広がりを演出でき、よりスタイリッシュになります。
今回は、さらにレール部分を天井に埋め込むことで
さらにすっきり!
天井付するならここまでしたいところです。
英国「Villa Nova」のカーテン
2017-01-26
兵庫県姫路市のカーテンスクエアです。
海外取り寄せのカーテン生地の場合
国内への入荷に2週間程度必要となります。
今回のお客様は昨年末にご注文を頂いたのですが
昨年の海外注文期限に間に合わず
年明け一番の発注となってしまいました。
カーテンの納品は本日。
長らくお待ちいただきましたお客様には
大変申し訳ございませんでした。
しかし、待っていただいた価値がある
カーテンの仕上りとなりました。
大きな花柄のカーテンに幾何学模様のレース。
英国ブランド「Villa Nova」のコーディネート。
光に透かすとプリズムのデザインがさらに引き立ちます。
国内のカーテンにはないデザインがお洒落。
こんな提案をしていきたいと思います。